ブログを初めて第一の目標にしていたGoogleアドセンスの審査合格を成し遂げました。

せっかちな私は、ブログを始めた2020年5月から7月までの期間で計7回の不合格を味わいました。
やっとの思いで合格にこぎつけた当時のブログ状況についてご紹介します。
アドセンス合格時のブログ歴
私がブログを始めたのは2020年5月です。
当初は、はてなブログ無料版からスタートし、5月末にはてなブログPro、巷で言われるワードプレスの良さを信じ、6月20日頃にワードプレスへ移行しました。
そして遂に、6月30日に「Googleアドセンス合格」という経緯となります。
アドセンス合格当時のブログ状況
合格当時のブログ状況は次のとおりです。
使っているブログ
ワードプレスを使用していました。
それまではてなブログProを使っていましたが、ワードプレスに移行して間もなくアドセンスに合格しております。
やはりワードプレスを使用した方がアドセンス合格には近道なのかもしれません。
ブログテーマ
私は有料テーマである「JIN」を使用しています。14,800円+税で購入しました。
記事数
気になる方も多いと思われます。
Googleアドセンス審査申請時の記事数ですが、9記事で合格しております。
1記事あたりの文字数
9記事を平均すると2,000文字程度でした。
最も文字数が少ない記事は1,500文字です。
1,000文字は書くように、、、と意識していましたが記事の執筆続けるうちに気づいたら1,000文字は超えるようになります。
あまり記事数を稼ぐことにはこだわらず、ユーザーにとってわかりやすい記事は何か?を意識していれば自ずと1,000文字を超えてくると思います。
これは私の意見ですが、ユーザーが知りたいことをキャッチできさえずれば500文字だって価値があると思っています。
カテゴリ数
9記事しかありませんので、カテゴリ数は2つでした。
注意したことは次のとおりです。
✔ カテゴリを増やしすぎない
✔ 1つのカテゴリには3記事以上とする
当時のカテゴリですが
1つが「出産・育児」、もう一方が「よさこい」でした。
非常にメジャーな前者、非常にマイナーな後者でしたが、
カテゴリがメジャーでもマイナーでも問題ないことが証明できたような気がします。
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォームは、プラグインを使用して設置しました。
プライバシーポリシー
設置しました。
運営者情報
プロフィールとは別に設置しました。
アフィリエイトリンク
私はGoogleアドセンスに合格してからアフィリエイトに進もうというこだわりがあり、アフィリエイトリンクは設置していませんでした。
アイキャッチ画像
アドセンス審査申請時のアイキャッチ画像は、全記事同じ画像を使用していました。
非常に淡泊な見た目ですが、それでも合格しておりますので、Googleアドセンスの審査においてはアイキャッチ画像は重要でないと言えます。
当然、クリック率を上げるには記事の内容を連想させるアイキャッチ画像使用した方が良いですが。
別記事の引用
試しにと思い、1記事のみ別記事(他人のホームページ)の文を引用しました。
なお、引用文として出元は明らかにしております。
記事内の画像使用
画像を1枚も使用していない記事が多く、画像を使用している記事でも最大で4画像使用していました。
以上、私のブログのような非常に雑多なブログでもGoogleアドセンスの審査は合格することができます。
記事の内容に自信があるのになかなか審査が通らない・・・という方はこちらも併せてご覧いただければ幸いです。