こんにちは。
Kenです。
私には0歳の子供がいます。(現在5ヶ月)
私も妻もなるべく娘のそばに居てあげたい気持ちはあるのですが、どうしても家事をしなければいけなかったりして子供を放置せざるを得ないことってありますよね。
そこで、生後数ヶ月の赤ちゃんの1人遊びの時間で刺激を与えられ、退屈させないおもちゃが欲しいと思い購入した「コンビ みまもりセンサーメリー」について、使ってみた感想やおすすめの使い方をご紹介します。
メリーを買ってからは少しの時間1人で遊んでほしい時にすごく重宝しました。
みまもりセンサーメリーの魅力
我が家が購入した「コンビ みまもりセンサーメリー」はこちらです。
有名赤ちゃんブランド「combi」が発売している「みまもりセンサーメリー」の魅力について紹介していきます。
音で楽しむ
このメリーには赤ちゃんを飽きさせない音楽が豊富です。
✓ メロディ(6曲)
✓ オルゴール(6曲)
✓ 胎内音(1曲)
「森のくまさん」「ぶんぶんぶん」「大きな栗の木の下で」など聞きなじみがある曲が多く、大人でも一緒に口ずさみながら楽しむことができます。
メリーが我が家に届いてから、我が家はとても賑やかです。「子育てしてるな~」という優しい雰囲気も醸し出されます。
音楽の種類が豊富かつ有名な曲が多く、赤ちゃんも大人も楽しめる。
見て楽しむ
このメリーには4種類のぬいぐるみがぶら下がっています。
赤ちゃんの刺激にも良いとされる、優しいパステルカラーの彩りで、とても可愛らしいデザインです。
音楽に合わせて回り続けるため、「動いているものを目で追う」という練習ができる点も良いです。
赤ちゃんに優しい彩りのぬいぐるみが音に合わせて回るのを目で追う練習になる。
触って楽しむ
ぶら下がっているぬいぐるみを握ると、赤ちゃんが大好きなビニール音がカシャカシャ鳴ります。
0歳5ヶ月の頃はカシャカシャ音をさせるほど握る力は無いため、大人が握って音を鳴らしてあげると良いです。
少し機嫌が悪い時でも、このカシャカシャ音を聞かせることで機嫌が治ることがしばしばありました。
ぬいぐるみを握ると赤ちゃんが大好きなビニール袋の音に近い音が鳴る。
価格
新品の場合
インターネットで「コンビ みまもりセンサーメリー」と検索をかけました。
相場は8,000円前後です。
なお、このメリーは電池式で、単三電池が4本必要です。
中古の場合
相場は3,000円台です。
我が家はメルカリで3,300円で購入しました。
ベビージムと比較したメリット
メリーと似たようなおもちゃでは、「ベビージム」があります。
実は我が家はベビージムも持っていますが、次にあげる理由からベビージムよりもメリーの方が重宝しています。
自動で動く
ベビージムは「赤ちゃんが自ら触って楽しむもの」という色が強いです。
一方でメリーは「赤ちゃんの目を引き、楽しませるもの」という色が強いです。
我が家のような生後数ヶ月の赤ちゃんにはメリーの方が適しています。
また、このメリーは赤ちゃんの声に反応して自動で動き出す感度センサー(強弱の変更も可能)が付いており、寝室で1人で寝かせる時などには感度センサーを”オン”にしておくことで、赤ちゃんが起きたら動き出すように設定することができます。
・赤ちゃんが自ら楽しむ「ベビージム」
・赤ちゃんを楽しませる「メリー」
場所を選ばない
ベビージムは大きいため、部屋の隅に”どん”と置くしかありませんが、メリーは大人が片手で運ぶことができますので、機動性で優ります。
ベビージムは赤ちゃんをベビージムへ置かなければいけないが、メリーはメリーを赤ちゃんの居る場所へ置くことができる。
我が家おすすめの使い方
ぬいぐるみ以外のものをぶら下げる
ぬいぐるみがぶら下がっている部分には、空きスペースがあるため紐状のものを結ぶことができます。
我が家の場合、カラー紐を結んで垂らしています。
※メリーの強度上、重量のあるものをぶら下げるのは注意が必要です。
座って触らせる
赤ちゃんを膝の上に乗せてメリーを見せることで、赤ちゃんにとっては下からのアングルだけでなく真正面から見たアングルでメリーを楽しむことができます。
赤ちゃんから見える「メリーの動く軸」が変わるのは新しい刺激となり、私の娘なんかは黙々とメリーにぶら下がるぬいぐるみを捕まえようと試みます。
注意点
最後に、このメリーを使う上で気をつけていただきたい点をご紹介します。
転倒のリスク
赤ちゃんがぬいぐるみや、ぬいぐるみをぶら下げる紐を掴むことができるようになると、掴んだものを引っ張る力でメリーが転倒するリスクがあります。
赤ちゃんの上にメリーが転倒しないよう、なるべく目を離さないようにしましょう。
赤ちゃんがぬいぐるみを掴めるようになったら注意が必要です。
以上、いかがでしたか?
「コンビ みまもりセンサーメリー」について紹介してきました。
赤ちゃんの刺激になるような仕組みがたくさん詰まったおもちゃですので、生後数ヶ月の赤ちゃんに買うおもちゃをご検討されている方にとってもおすすめです。